◆◆北京のダーシーって誰よ!◆◆
http://daxi.blog55.fc2.com/
一昨日より家事に邁進しているダーシーです。
食器洗い用の洗剤がなくなったので新しいのを買ってきたのですが、
中国の洗剤って、こんなものなのでしょうか?

不満点を整理しますと、
・油切れが悪い
・洗剤切れも悪い(いつまでもニュルニュル)
・洗った後のキュッキュッ感が無い
・日本製と同じだけの泡立ちを求めると倍くらいの量が必要以前使っていたものが右側で、今回購入したのが左側のモノです。
前回のは、
「果物の力で油ものもスッキリ」がうたい文句でしたが、今ひとつ満足できなかったため、
今回は、
「金魚(Goldfish)パワー」に希望を託してみました。
う~ん、これもまぁまぁで、日本製のような満足感はありません。
とは言え、いろいろと試してきた中での話ですので、それなりのモノを購入できていると、一応、自分を擁護しておきますw
ちなみにこの商品の会社名は、
『北京金魚科技有限公司』でした。
単に、会社名が商品名になってるだけなのですね。
(右側は『
上海白猫有限公司』製です)
って、別に金魚パワーを信じていた訳ではなく、ノリで買ったと言うか、中国の商品表記ほど当てにならないものはないので、買い物はいつも直感に頼っています。
これ、なんか強力な印象ありませんか?
(って、ワタクシだけのようですね・・・ガクッ)
尚、買ってから気がついたのですが、容器が透明ではないのは、残量分からず多少不便ですね。
加えて、環境とかエコとかと言った観点は、一切表記されていません。
まだまだ環境に関心の薄いお国柄が見て取れます。
日本企業が発展したのは、意外と厳しい意見を持つ主婦の力なのかもしれないと思った洗剤購入体験記でした。
みなさんお使いの洗剤でオススメありますか?
→人気Blogランキングへ!