正月ムード一杯の中国では、どこに行っても中国国旗ばかりが目に付きますが、嬉しいことに街中で日の丸を目にしました。

と言っても、日の丸が掲揚されていたわけではなく、駐在大使の車ではためく日の丸。
それも、中国では公用車でしか目にしたことのない黒塗りのトヨタ センチュリーが日の丸つけて、威風堂々と走っておりました。
日本に居ればなんとも思わない日の丸も、異国の地で見ると嬉しくなり、また、不思議なことに誇らしくも感じてしまいます。
場所が中国ってのも、ことさらそう思わせてくれる理由なのかもしれません。
それにしても、どこもかしこも中国国旗ばかりです。

中国居て思うのは、正月のような国民の休日や国を挙げてのイベントごと、海外で槍玉に上がった際など、中国政府が主導(煽っている)でしている節は多分にあるのでしょうが、国民の結束力と言うか、愛国心みたいなものの凄まじさを感じます。
そのような状況を見ると、ワタクシ自身もそうですが、日本人の国家に対する関心の無さや、いつ何時もほほんとして緊張感の無い日本ってなんなのかと疑問を持ってしまいます。
決して左向きな思想になる必要はありませんが、
以前に紹介した『日本人としてこれだけは知っておきたいこと 』みたいな本から学べることも多少はあるでしょうし、何よりも、もう少し自国に対する関心を持つ教育の重要性や必要性を感じてしまいます。
(教育現場の人間が、日の丸嫌だ!君が代歌いたくない!と言っる場合では御座いません)

・
国旗セット・
1996年に海外で発売されたモデルの復刻2004年に記念で発売された日本国旗カラー・
中国国旗 【120cm×180cm】日本人にとって自国日本ってなんなのでしょう。日本人の誇りってなんなのでしょうか。
良い歳してなんですが、疑問は積もるばかりです。
とりあえず、
日本万歳!!いつも応援有難う御座います。↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら

-------------------------------------------------------------------

・
愛国者の座標軸・
希望は生徒―家庭科の先生と日の丸・君が代・
知っていますか?君が代・日の丸一問一答
私も北京に来ていますが、国民そろって新年を国旗を揚げて祝っている姿はうらやましいと思います。そして好き勝手に思いのまま花火をところかまわず打ち上げて楽しんでいます。日本は規則規則で国民を縛り付けてまるで共産国家のように思えてなりません。