中国人マネジメント・コーチング術を教えてくれるメルマガのご紹介です。
【女子アナの中国人マネジメント術@北京】
※上記クリックで登録画面に入れますこのメルマガ、その名の通り、中国人をマネジメント・コーチングするためのメルマガなのですが、過去に何度かご紹介している、元NHK国際放送局キャスターで、実際に北京にて人材トレーナーを仕事にされている方が発行しておられます。
※関連の過去記事はこちら ① /
② /
③ /
④現に、ワタクシも4年ほど中国ビジネスに関わっておりますが、文化の壁、中国独特な商習慣、我々とは表裏一体ともとれない程に乖離した中国人のモノの考え方等、中国に仕事で来てまず初めに困るのが、この手の同僚・部下とのコミュニケーション、マネジメント管理の方法です。
確かに、世の中には、山ほど中国関連著書はあり、本を数冊読めば、イメージでの中国ビジネスは見えますが、実際にマネジメントするとなると、抽象的にしか伝えてくれない本からでは、なかなか実行レベルまでには至りません。
そんな中、著者が実際に北京でビジネスをする上において、身を持って体験・困惑している事実を元に、その内容を検証し、最善と思われる方法をアドバイスしてくれる当メルマガの内容は、中国初心者はおろか、数年在住されている方でも、新しい発見があって、OJTその他に活用できることでしょう。
過去には、以下のような内容が発行されています。
・どうやって中国人に日本式ビジネスを理解させるか?
・ウチの通訳はなぜ使えない?
・褒められたがりの中国人
・叱られ下手な中国人そう、中国でお仕事されている方には、少なからず思い当たる節があるはずです。
(中国人以外でも、外国人を部下に持たれる方であれば、参考になるはずです)
中国人の方を部下に持っている居ないに関わらず、中国人一緒にビジネスする上においては、必ずぶつかる壁や悩みが目白押しです。
無論、登録無料のメルマガですので、ちょっとでも思い当たる節のある方、必見です!!
メルマガ【女子アナの中国人マネジメント術@北京】への登録は
こちらランキングは
こちら

・
企業内人材育成入門・
スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼・
「依存する人」を「変化を起こす人」にどう育てるか・
中国人をやる気にさせる人材マネジメントいつも応援有難う御座います。↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら