長富宮(北京ニューオータニ)のおせち料理注文してみました。

先月ごろからちょくちょく広告の出始めた御節料理。
北京に来て初めてです。
今年は広告出してるお店が少ないだけなのか、例年に比べ少ないように感じます。
そんな中での長富宮(北京ニューオータニ)の日本料理゛櫻゛は、ワタクシのお気に入りの日本料理屋の一つなので、かなり楽しみです。
そんな日本料理゛櫻゛のおせち料理の選択肢は二つ。
1500元(≒22500円)or3000元(≒45000円)。迷わず1500元の安い方を選びました。
(写真で見る限りは、大きめな鯛の有無と、伊勢海老と鮑の大きさの違いだけのような・・・)
おせち料理でいろいろ探したら、
全聚徳おせち料理なるものを見つけました。
北京ダック屋のおせち料理って、いったいどんなんなんでしょう。興味津々です。
ランキングは
こちら12月31日が楽しみです。
新12月31日から間に合うSPEEDおせち (インデックスMOOK)



全然関係ない話ですが、
2007年の流行語大賞が発表されましたね。
日本の方にとっては馴染みの言葉も、海外に住んでいると、悲しいかなピンと来ない言葉もチラホラで、そんな中、
小島よしおの
「でも、そんなの関係ねぇ!」は最たる例です。
人気が出だした頃にYoutubeで見ましたが、よく分かりませんでした。
加えて、先日日本から友達が来て、
「街中の子供がマネするほどの人気だ」といわれて、改めて見直してみましたが、やはり、前後の背景も分からない中で、その部分だけ見ても、その面白さはさっぱり分かりませんでした。
(子供の幼稚園でも、全く流行っていないようです)
中国には、これだけ多くの日本人が居て、距離的にも2.5時間しか離れていないのに、妙に日本を遠いと感じた週末でした。
いつも応援有難う御座います。↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら

-------------------------------------------------------------------

・
有元家のおせち25品・
祝いの料理・
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのおせち38品―心と身体を豊かにする日本の家庭料理
この度、
ユーザーさんのアフィリエイトIDが完全自動で稼動するブログランキング
「インフォ・ブログランキング」
というサイトをオープンしました。
完全自動アフィリページのサンプル一覧です(アマゾン、楽天、電脳卸、インフォトップetc...)↓↓↓
http://www.info-blogrank.com/rank.php?mode=individual
まずはブロガーさんやアフィリエイターさんに本当に役立つサービスかどうかを確認してみてください。
詳しくは、
http://www.info-blogrank.com/first.html
どうぞよろしくお願いいたします。m_ _m