◆◆北京のダーシーって誰よ!◆◆
http://daxi.blog55.fc2.com/
寝られないので、明日にしようと思っていた写真アップロードに挑戦!
あーして、こーして、ポン!
ムッチャ簡単ですやん。
ってことで、夜中にも関わらず、白酒(バイジュウ)について、ちょっと調べてみました。
=造り方=材料(高粱、米、小麦、豆など)に固形状の曲(麹)を加え、水分量50%という固体の状態のままで糖化・発酵を行う。
その後、単式蒸留を2度行い、カメで3年以上貯蔵して熟成させる。3年以上熟成させることが必須らしい。
=種類=汾酒(フェンチュウ)63~65度とにかくアルコール度が高い。ひと口めはオッという感じだが、慣れて来るとサラっとして口当たりがよい。白酒(透明なお酒)。原料はコーリャン、大麦、えんどう豆。代表的な中国のお酒。
※芽台酒(マオタイチュウ) 53度中国では「乾杯の酒」として公式の宴には必ず登場するらしい。国酒ともいわれているそうだ。コーリャン独特の香り。日本でいうと泡盛とか、ちょっとクセのある焼酎といったところ。
※竹葉青酒(チクヨウチンチュウ) 46~47度竹の芯芽を汾酒に漬け、更に数種の薬味を配合、加糖したお酒。
甘~いハーブ酒といった感じ。ちょっと薄く緑黄色がかっている。健康にいいお酒といわれているらしい。
へー、いろいろあるんですね。
調べてみたものの、酒の嫌いなダーシーは、やっぱり、なんの興味も沸きません。
ってか、人間の飲み物ではないですな。
とにもかくにも、宴会の席での白酒使用を禁止にして欲しいです。
(白酒ファンの方、スイマセン)
人気ブログランキングへ!