アメリカ経済誌
「フォーブス」中国版が選ぶ
「中国有名人番付」2007年版が北京で発表されました。
このランキングは、有名人の年収やメディア露出度を分析し、総合的な結果を基に判定されます。
「中国有名人番付」の発表は、今年で4年目で、セレブ・年収ランキングでは、NBAで活躍する
姚明が昨年に続いて首位に輝いた。人気オーディション番組「超級女声」での入賞をきっかけに一世を風靡した、李宇春も上位にランクインした。
セレブ2位は、オリンピック金メダリスト
劉翔(リウ・シャン)で年収は4位。110m障害で世界新記録を出して一躍有名になりましたよね。

文化人部門で1位となった映画監督、
張芸謀(チャン・イーモウ)は全体で見るとセレブ3位、 年収は3500万元(約5億2500万)で6位。

去年は番付3位だった女優の
章子怡(チャン・ツィイー)は、順位を1つ下げて4位。

セレブ5位は
鞏俐(コン・リー)。

張芸謀(チャン・イーモウ)監督に見出され「紅高粱(邦題:赤いコーリャン)」の主役に抜擢され、一気に高い知名度を誇るようになる。その後、張芸謀監督作品に多く出演、中国を代表する女優になったのは有名な話ですよね。
ハリウッドで成功した2人の女優が、ランキング上位になったようです。
文化人部門の年収1位は、ピアニストの
朗朗(ランラン)で、昨年の収入がなんと1.5億元(約23億円)。

中国瀋陽生まれ。3歳からピアノを始め、9歳で北京の中央音楽院に入学。1997年にフィラデルフィアの名門、カーティス音楽院への入学を許され、学院長ゲイリー・グラフマンの指導を受ける。「ピアノの天才」と称される彼は、5歳で受賞した瀋陽ピアノ・コンクール第1位に始まり、1995年仙台で開かれた第2回チャイコフスキー国際コンクール(ジュニア・ピアノの部)第1位など国際的なコンテストで多くの賞を受賞。2002年にはシュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭で、初のレオナルド・バーンスタイン賞を獲得。現在、第一線のオーケストラや指揮者と共演、ユニセフの親善大使としても世界の舞台で活躍している。
中国の超人気ローカルオーディションテレビ番組
『2005超級女声』で優勝した、四川省・成都市の
李宇春もランクインしていました。

中国人も年々、有名人が増えていきますね。
まだまだ夢がある中国、ある意味羨ましい・・・。
いつも応援有難う御座います。↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら
>
続きを読む(ランキング)
今はまっている(といってもマイアミバイスしか見ていないが)
アジアン女優です。
ねぇねぇ、コン・リーって北京語だと正式には
発音が違うと聞いたけれど、なんて呼ぶの?
いやー、40代には見えない美しさ。
たまらんね。