
突然ウインカーがハイフラッシャー現象(ハイフラ状態)に陥り、、、。
確認してみたら、運転席側のフロントウインカーが点灯していませんでした。
ハイフラッシャー現象(ハイフラ状態)とは、バルブが切れると抵抗が少なくなることによって、点滅の速度が速くなるというもの。
異常を知らせるために、あえてそうしてあるものです。

点灯しなくなっている側のウインカーは、前々からレンズ内部に水滴が付いていることは気づいていたのですが、面倒でそのままにしていた結果、、、。
人気ランキングは
こちらバルブがとんでもない状態に陥っていました。

錆がこれでもかって程に生成?されていました。w
こんなプクプクに膨れた錆は見たことがありません。相当な湿気でやられてたようです。

バルブが切れているのかと思い見てみると、フィラメントはちゃんと繋がっている。なのに点灯しないってことは、どこかの接触不良だろうと左右のウインカーをバルブハーネスごと入れ替えてみるとちゃんと点灯する。。。
しかし、導通確認しようにもバルブが錆固まっていて外れない。
ガラス部たたき割って外せばいいのでしょうが、ケーブル切って圧着し直すにも、そもそも圧着工具なんても持っていないので、ハーネス購入することを決心。
トヨタ部品共販に行って部品注文しました。

部品品番は81515-60373。バルブ込みで1,000円ちょっとでした。
トヨタディーラーで共販に注文・取り寄せしてくれます。
そんなお値段だったので、2セット購入して左右両方とも交換。
ウインカーのLED化と、どうせなら水が入りまくったウインカーユニット自体も交換したかったのですが、そこまで予算が回らず断念、、、。
LED化は玉だけ変えてOKなのであれば交換したのですが、抵抗値の違うLEDユニットだと、これまたハイフラ対策が必要になるので、面倒で、、、ってのが本音です。w
ワタクシのランクル80は最終型ですが、それでも購入してから14年。こんなこまごましたところもいろいろと寿命を迎えてくるようです。
次はどこが寿命を迎えるのでしょうか、、、。
人気ランキングは
こちら≪ランクル80(ハチマル)過去記事≫・ランクル80日記は
こちら・ランクル80 Ver up
こちら・ランクル80メンテ
こちら
←

応援クリックして貰えると嬉しいです。
楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング

・
【Crystal Head Light】ヘッドランプ【LAND CRUISER】ランドクルーザー80キラキラ!!・
ランドクルーザー/フロントバンパーウインカー+サイドマーカー・
ランドクルーザー80 LED ヘッドライト イカリング LEDプロジェクター 人気ランキングは
こちら 中国総合情報局は
こちら
いつも応援有難う御座います。↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら





【福岡転勤生活情報・福岡生活日記・福岡ラーメン情報も少々】
北京のダーシー九州福岡をゆく!ブログ(Blog)