
指宿市に美味しい流しソーメン屋があると聞いて行って来ました。
行ってきたのは
『指宿市営唐船峡そうめん流し』。
指宿市が運営するそうめん屋さんです。

場所は山の上。かと思えば、長い階段を下りて行き、渓谷のような場所にあります。
夏でも涼しいのは、こんな立地によるものなのでしょう。
なんでも
「水の郷百選」にも選ばれたんだとか。
しかしながら、この時期は結構暑く感じました。理由は湿度が異様に高いことです。
真夏に来たら涼しいんでしょうけど、この時期は逆に暑いです。

敷地内には、そうめんに加えて、名物の
『マス(鱒)』が大量に養殖されていました。
ちょっと多すぎてグロかったです、、、。

お店は、半セルフのスタイル。
まずは、食券売り場でセットや単品(飲み物も含む)の食券を購入して入場します。

セットはいずれも、『マス(鱒)』が含まれ、一番高いAセットには鯉アライが付いていました。
そんなセットがある中、我が家はBセット二つにそうめん単品を二つに飲み物。
それだけでも、4,000円オーバーと意外と安くない現実がありました。
人気ランキングは
こちらちなみにBセットの内容は、
そうめん・鱒塩焼・鯉こく・おにぎりです。

で、いざ店内に!
ドーンと広い店内は、無数の回転流しそうめん台が設置されていて、空いている席についたら、テーブルに置かれている番号札と食券を渡しに行くと、食材を運んで来てくれるシステムです。

各テーブルは、回転そうめんシステム?を囲むようにして座ります。
最大8名くらいが座れる大きさで、二家族で楽しんでいるテーブルもありました。4人家族だとゆったりと座れる大きさでした。

笊に入れられたそうめんが来たら、適量を回転そうめん機に入れて食すのですが、てっきり流れてくるそうめんが食べられると想像していただけに、ちょっと拍子抜け。
ただ、マイペースで食べられることと、なによりもガキンチョは大喜びで食べてくれたので、これはこれで満足です。

で、そうめんをパクリ。
う~ん、確かに美味いです。たかがそうめん、されどソーメン。
我が家の定番そうめん、家で食べる揖保の糸とは別物の美味しさでした。
いったい何が違うのでしょう??やはり水の違いでしょうか?
人気ランキングは
こちらそうめんを楽しんでいると、間もなくホールの人が
鱒塩焼・鯉こく・おにぎりを運んで来てくれました。量的には、結構大きなおにぎりが二つもついているので、大食いなワタクシでも、かなり満足なボリュームでした。

新鮮な鱒は、当然焼きたてて、この上ない美味しさ。
塩加減も良く、これだけでも十分勝負できるのでは、、、と思えるほどでした。
「水の郷百選」に選ばれた、清涼で豊富な湧き水を利用して、年間を通じてそうめん流しが楽しめます。木の香りと水の音に包まれながらのお食事は、心の中まで満たしてくれます。
旨かったわぁ~!
ちなみに、民間運営の
長寿庵がお店続きであります。
なんでも、同じ料金でホールの女性がすべて切り盛りしてくれるサービス付きのようですが、味は断然指宿市営のこちらとのことです。(と、鹿児島出身の同僚が言っていました)
お腹を満たした後には
『特攻記念館』に行き、ガキンチョともども涙しました。
日本人として、行っておくべきところですね。
≪お店情報≫指宿市営唐船峡そうめん流し
住所:鹿児島県指宿市開聞十町5967
電話:0993-32-2143
時間:9:30~17:00
Web:
こちら 人気ランキングは
こちら 中国総合情報局は
こちら
楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング

・
流しそうめんを家庭で楽しもう!・
★赤きんぎょ流しソーメン・
流しそうめん器 流し 素麺 そうめん流し 竹 家庭用 流しそうめん 流しそうめん機
いつも応援有難う御座います。 ↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら


【福岡転勤生活情報・福岡生活日記・福岡ラーメン情報も少々】
北京のダーシー九州福岡をゆく!ブログ(Blog)
http://daxi.blog55.fc2.com
指宿市営唐船峡そうめん流し (そば・うどん・麺類(その他) / 開聞駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0