
電球各種がどよ~んと、どことなく暗くなってきました。
まぁ、だからといってどうってことない訳ないのですが、ワタクシが80から離れていた6年間で、LEDが非常に安くなってLEDでデコレートするのが普通になっている昨今、どっせなら明るくしたいなと室内各所の電球のLED化に踏み切りました。
まずは、エアコン周りと室内灯(全席のマップライト・後部座席・荷室)とドア4枚の電球交換に着手しようと注文したのがこちら。

で、今回はインパネ(エアコン操作部)の電球3発交換です。
インパネは、カップホルダと灰皿奥にある4つのボルトを外します。
あとは力づくでガバッと引っこ抜きます。
インパネが外れたら、ハザートとアンテナ・4輪ロックのスイッチのコネクタを抜いてインパネを前に出し、更には、エアコン操作部裏にある大きなコネクタを2つと温度センサを引っこ抜いたところがこちら。

コネクタ抜くのに非常に苦労しました。
固すぎて全然抜けません。。。格闘すること15分。疲れました。。。
社内で作業するのも寒いこの季節、エアコン操作部のみを家に持ち帰り作業開始。

裏のカバーを外すと、写真のように基盤がむき出しになります。
交換するのは白い円形の電球。ラジオペンチでクルッとまわして外します。

右が純正の電球で、左が装着するLED。

今回は孫市屋のマイクロLED-M型(T4.2)-SMDを選びました。
非常に拡散してくれて良いとのこと。
人気ランキングは
こちらこちらが交換前。
電球前面に緑色のゴムカバーが被せてあるので、色もどことなく緑色でした。

で、交換後がこちら。

確かに、純正の電球とは雲泥の差の輝き。
温度調整のスライドレバーの部分ばかりが光ってしまって、決して均一な輝度が得られていません。まぁ、3か所から全体を照らすので、LED自体がいくら拡散してくれても、やはり輝度が偏ってしまうのは仕方がないことですね。
スペース的に開花型のLEDを入れることは難しそうですが、もう少し拡散するLEDを選んだほうがいいかもしれません。
あと、孫市屋のマイクロLED-M型(T4.2)-SMDは、留めるツツの部分が若干高く、そのままでは収まらないのですが、ちょっとだけ削ってやれば問題なしです。
LED一玉380円。合計1,140円の投資と考えれば、十分満足な輝きです。
お次は室内灯交換をご紹介しますね。
・
室内灯(マップランプ・二列目シート・トランク)LED化・
インパネ(エアコン操作部周り)LED化(電球交換)≪ランクル80(ハチマル)過去記事≫・ランクル80日記は
こちら・ランクル80 Ver up
こちら・ランクル80メンテ
こちら
←

応援クリックして貰えると嬉しいです。
楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング

・
【レビューを書くと+1個プレゼント】T4.2 LEDバルブ・
車内が劇的に変ります!好きな色を選んでね★⇒4色選択可(LED カラー:ホワイト・
車載エアコンパネルをファッショナブルに!LEDエアコンランプT4.2人気ランキングは
こちら 中国総合情報局は
こちら
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
↓中国ランキングはこちら





【福岡転勤生活情報・福岡生活日記・福岡ラーメン情報も少々】
北京のダーシー九州福岡をゆく!ブログ(Blog)